2015年10月30日
はぜ

今日から主宰している陶芸教室の作品展。大磯城山公園北蔵ギャラリーにて、11月2日まで。会場付近ではハゼの紅葉がみごと。
2015年10月21日
ススキ狩り

Nikon D800 + Nikon 50mm/f1.8
金曜日からのイベントのためススキ狩り。しかし西日に輝くススキの穂を見ていると作業など忘れてしまいそう。
2015年08月20日
トクサ

夏前に買っておいたトクサが猛暑にもめげず元気がいい。新しい芽がぐんぐん伸びていく。今日はこのトクサのための器を制作。黒くて重い石ころのような器。
2015年07月27日
猛暑2

今日も猛暑日。この暑さは鉢植えの植物にも厳しそう。なんとか夏を乗り越えてもらいたいが。
2015年05月07日
南天桐

ビルの谷間の貴重な日差し。桐の葉にわずかばかりの栄養補給。
2015年04月23日
ブナのちから

2015年01月31日
芽吹きはまだ

2015年01月27日
枯野

2014年12月26日
柚子

2014年12月24日
吉野草

車の車検完了。これからまた2年間、安全運転で大事に乗っていこう。
吉野草はこの秋に園芸店で買ってきたもの。日本固有種の宿根草。来年また花芽が出るかな。
2014年12月06日
満月

仕事場の気温が現在4℃。窯を焚いているので粘土が凍ることはなさそうだがこの季節にこれだけ冷えるのはめずらしい。今夜は満月。
2014年11月24日
残り葉

晴天は今日まで、明日からは雨の予報。11月も残り1週間、桜の葉もだいぶ少なくなった。
2014年11月04日
柿

通るたびにいつも気になっている柿の木。見事な柿がたわわに実っているのに誰も取らないのかな。鳥につつかれた様子もないので渋柿かも。
投稿 shuzo MARUTA :
22:06
|
コメント (4)
2014年10月29日
苔庭

2014年10月24日
風知草

2014年10月23日
秋色

2014年06月12日
土

たっぷりと水を吸って土は黒々。力強い畑だ。
2014年06月09日
路傍

2014年06月07日
麦畑

久しぶりに見たなあ、麦畑。しっかりと色付いて雨が止んだら刈り入れかな。
2014年05月11日
徒然なるまま

2014年04月26日
樹勢

2014年04月25日
空に若葉

2014年01月16日
土の匂い

投稿 shuzo MARUTA :
23:43
|
コメント (2)
2014年01月14日
コブシ

今夜も冷える。予報では0度前後の日がこの先一週間以上続きそうだ。人も動物も木々もすべてが固く身を閉ざしているかに見えるが、、、ふと見上げればコブシの花芽がだいぶふくらんでいる。凍える寒さの中でもしっかりやることはやってるんだなあ、と感心。と同時に今日発見した小枝のかたまり。どうやら鳥の巣のようだ。こんなところで子育てをした鳥がいたんだな。
2014年01月12日
残柿

一月になってこれほどたくさんの柿が残っているということは、、、よほど渋いのかな。カラスも食べないのか。
2013年12月27日
ザクザク

第一級寒波到来。明日の朝の気温は氷点下の予想。厳しい年末だな、いろんな意味で。
2013年12月16日
黄金色

2013年12月15日
山を歩けば

山といっても近場の100メートル足らずの山だけど。ほんの少し上っただけで町の騒音が消え、木々のざわめきだけが響く別天地。紅葉も今が盛り。
2013年12月12日
山吹

山吹の葉が山吹色に枯れてきた。今年もあと三週間足らず。一年なんかあっという間に過ぎていくな。
2013年11月27日
桜も枯れた

2013年11月09日
ぼろぼろ

2013年07月19日
睡蓮鉢
