2015年03月14日
満開

2015年03月12日
開き始めた

2015年03月04日
椿か

夜道を歩いていたら赤い花がいくつも落ちていた。見上げたらけっこう大きな椿。LED懐中電灯の光で撮影。
2015年02月28日
コブシ

2015年02月27日
早咲き

2015年02月21日
水仙

2015年02月15日
夜の梅

昼間はだいぶ暖かくなってきたけど夜はまだまだ冷える。せっかく咲いた梅の花も凍えてるみたいだ。
2015年02月08日
梅

冷たい雨の日曜日。夕方前に雨が止んだので外へ出てみた。もやが立ち、かすかに土の匂い。日当たりのいい梅林ではぽつぽつと花が開き始めている。春は近い。
2015年01月17日
ロウバイ

2014年10月22日
ウインター・クレマチス

大磯、城山庵での展示会終了。ご来場いただいたみなさま、ありがとうございました。
会期中に鉢植えにしておいたウインター・クレマチスが開花。写真は茶室内にて。この茶室は如庵のレプリカなので構造や窓の配置などいろいろと研究できた。収穫大なり。
2014年10月07日
キバナコスモス

2014年08月14日
芙蓉

2014年07月05日
蓮池

近所の弁天池の蓮に今年は勢いがない。7月に入ったといっても夜は肌寒い日が続いているので無理もないか。梅雨明けにまた来てみよう。
2014年06月18日
予感

2014年06月15日
あじさい4

今日のサッカーは残念。全体的にコンディションが悪かったかな。次戦に期待しよう。
写真はカシワバアジサイ。これも最近よく見かけるようになった。北米原産。
2014年06月11日
あじさい3

最近は町で見かけるあじさいも種類が増えた。これはガクアジサイだろうか。従来の花が密集したアジサイより涼しげでいい。
2014年06月10日
あじさい2

2014年06月08日
あじさい

2014年05月13日
徒然なるまま

2014年05月09日
徒然なるまま

2014年05月06日
徒然なるまま

2014年04月20日
山吹

水曜日くらいまでは降ったり止んだりの寒い天気が続きそうだ。おかげで土が乾かなくて困る。今月の三島に続いて5月2日からは大磯で個展。新作を出品するつもりが、、、間に合うかな。
2014年04月17日
白山吹

4年ほど前に小さな苗木でもらって鉢植えにしていた白山吹が初めて花を咲かせた。花が落ちた後には大きな黒い実(種子)。これを集めて発芽するまで観察してみようと思う。こんな些細な事で一日が急に充実してくるのだな。
2014年04月14日
good-bye

2014年04月13日
流水桜

2014年04月11日
流紋桜

2014年04月10日
さらに桜

2014年04月09日
まだまだ桜

2014年04月02日
サクラサクラ

投稿 shuzo MARUTA :
23:59
|
コメント (2)
2014年03月30日
枝垂桜満開

2014年03月29日
サクラ咲く

投稿 shuzo MARUTA :
23:08
|
コメント (2)
2014年03月23日
木蓮

2014年03月19日
コブシの花も開きはじめた

投稿 shuzo MARUTA :
23:33
|
コメント (2)
2014年03月15日
椿なのか

2014年03月03日
夜桜

2014年02月23日
梅満開

2014年01月24日
梅の香り

2013年12月22日
冬至

2013年12月18日
さざんか

朝から暗い曇り空。冷たい風が吹き、午後からはぱらぱらと降り出した。ときおりゴーッという地鳴りのような地響きも聞こえてきてなにやら不穏な雰囲気。気温も上がらず終日10度以下。暗くなってからさずがにストーブをつけた。火はありがたいね。湯を沸かし、酒を温めまどろみながら過ごす。明日も雨、または雪の予報。これが冬だな。
2013年09月29日
彼岸花

秋風ヒューヒュー。カレンダーの日付もヒューヒュー飛ぶように過ぎていく。
2013年06月13日
台風余波

台風から変わった低気圧の影響で朝から一日中雨。一方、西日本では昨日に引き続いて猛暑日だったようで大阪、豊中市では37℃だって。今年も厳しい夏になりそうだ。
2013年06月09日
暗夜行

長かった夜がようやく少し明けてきた、、、ような気がする。
2013年06月07日
あじさいの季節

投稿 shuzo MARUTA :
23:55
|
コメント (2)
2013年05月18日
山あじさい

鉢植えの山あじさいが咲きはじめた。室内に置いているので花は白いまま。日差しに当てるとすぐに濃く色付いてくるけれども花期はまだ長いのでもうしばらくこのままにしておきたい。
2013年04月16日
花は散っても

Lumix G1 + Kodak Ektar 44mm/f3.5 + Silkypix
合掌 三国連太郎
投稿 shuzo MARUTA :
23:59
|
コメント (2)
2013年04月10日
新月

Lumix G1 + Kodak Ektar 44mm/f3.5 + Silkypix
フクロウの鳴き声がぱったりと聞こえなくなった。野生動物にとっても嵐は試練なのだろう。無事でいてくれるといいが。
2013年04月05日
朝日

Lumix G1 + Kodak Ektar 44mm/f3.5 + Silkypix
2013年04月04日
山桜

Lumix G1 + Summitar 5cm/f2 + Silkypix
2013年04月01日
花冷え

Lumix G1 + Summitar 5cm/f2 + Silkypix
2013年03月20日
10年、18年

Lumix G1 + Canon FD50mm/f1.4 + Silkypix
イラク戦争から10年。地下鉄サリン事件から18年。長く生きてると厭な記念日ばかりが増えていく。
2013年03月19日
枝垂桜

Lumix G1 + Canon FD50mm/f1.4 + Silkypix
近くのお寺の枝垂桜も満開。近年は花の勢いがなくなっていたが今年は樹勢が戻ったようだ。夜間はライトアップされて年に一度の晴舞台。
投稿 shuzo MARUTA :
23:59
|
コメント (4)
2013年03月18日
開花

Lumix G1 + Canon FD50mm/f1.4 + Silkypix
投稿 shuzo MARUTA :
23:53
|
コメント (4)
2013年03月06日
梅香

Lumix G1 + Kodak Ektar 44mm/f3.5 + Silkypix
2013年02月14日
陽光

Lumix G1 + Kodak Ektar 44mm/f3.5 + Silkypix
陽射しが柔らかくなってきた。朝晩はまだ冷えるけど春は着実に近づいている。
2013年01月21日
さざんか

Lumix G1 + Kodak Ektar 44mm/f3.5 + Silkypix
2012年10月18日
雨の日

Lumix G1 + Canon FD28mm/f2.0 + Silkypix
2012年09月14日
朝顔

2012年08月23日
夕顔

Lumix G1 + Canon FD50mm/f1.4 + Silkypix
2012年07月25日
蓮池にて2

投稿 shuzo MARUTA :
23:49
|
コメント (2)
2012年07月23日
蓮池にて1

2012年07月22日
蓮華舟

投稿 shuzo MARUTA :
23:43
|
コメント (2)
2012年07月21日
蓮華

午後の蓮華はややくたびれ気味だけど、それでもやはり圧倒される色と量感。
2012年06月30日
花は終えても

投稿 shuzo MARUTA :
23:57
|
コメント (3)
2012年06月21日
くれない

山アジサイを戸外に出していたら一週間ほどでみるみる色付いた。品種名のとおり紅色。植物には太陽の光が大事なんだな。人も同じか。
投稿 shuzo MARUTA :
23:56
|
コメント (2)
2012年06月11日
寒梅雨

2012年06月03日
川のほとり

2012年05月23日
山あじさい

去年、御殿場の道の駅で買ってきた山あじさい。まばらにぽつぽつと咲くところが涼しげでいい。
投稿 shuzo MARUTA :
23:45
|
コメント (2)
2012年04月21日
花の町2

2012年04月20日
穀雨

ストーブを焚くほどではないけどまだまだ寒い。今夜もヒートテックとダウンベストでほぼ真冬の装備。4月ってこんな気候だったっけ。
2012年04月19日
花の町

2012年04月15日
別れ

2012年04月14日
八日目

満開の桜に迎えられた個展も今日で八日目。懐かしい出会いもあれば新たな出会いもあり。それぞれに大きな刺激あり。今日は久しぶりの雨。今年の桜はこれで見納めか。
2012年04月11日
花いかだ

水に浮いた桜の花びらは重なり合わない。
2012年04月07日
初日

2012年04月06日
三島大社

搬入無事終了。今回は事前の準備がいつもより念入り(ちょっとだけ)だったためスムーズに終えることができた。何事も準備が肝心だな。前日は徹夜だったけど。
2012年04月04日
桜

下のお寺の枝垂桜がようやく満開。例年より10日ほど遅いのではないかな。ソメイヨシノ系はまだ蕾のまま。昨日の嵐にあわなくてよかった。今週の土曜日から三島で個展。三島大社で花見ができそう。
2012年03月24日
梅の下

近くの寺の梅ノ木の下にこんな花が咲いていた。どうしたわけか今まで気がつかなかった。薄い桜色でラッパ咲き。ワビスケ系の椿だと思うけど、、
投稿 shuzo MARUTA :
23:58
|
コメント (2)
2012年03月23日
遅い梅

遅かった梅がようやく満開になっていた。例年より半月以上遅い。やはり今年は寒かったんだな。今夜は雨が激しい。明日はあらかた散ってしまっているかも。
2011年09月27日
彼岸花

2011年07月14日
山百合

2011年07月01日
乱舞

投稿 shuzo MARUTA :
23:56
|
コメント (4)
2011年06月17日
ヤマボウシ

昨日から右手首の腱鞘炎。酷使してきてるのでもう慢性化している。湿布をしてたいてい2〜3日で直るけどその間はなにかと不便だ。
2011年06月16日
御殿場にて

ハナミズキのような色のヤマボウシ、、、だと思うけど。新品種か。
投稿 shuzo MARUTA :
23:58
|
コメント (3)
2011年06月04日
梅雨入り前

2011年04月20日
サクラサクラ10

2011年04月19日
サクラサクラ9

2011年04月17日
サクラサクラ8

2011年04月16日
サクラサクラ7

2011年04月15日
サクラサクラ6

2011年04月14日
サクラサクラ5

2011年04月13日
サクラサクラ4

2011年04月12日
サクラサクラ3

2011年04月11日
サクラサクラ2

震災から一ヶ月。犠牲になられたかたがた、あらためてご冥福をお祈りいたします。
2011年04月10日
サクラサクラ1

桜が目に沁みる。とりわけ今年は。
投稿 shuzo MARUTA :
23:50
|
コメント (2)
2011年03月29日
菜の花

2011年03月25日
夜桜1

2011年02月27日
もう咲いた

河津桜かな?このところの暖かさで一気に咲き始めた。
2011年02月06日
梅の里2

車を降りてしばらく歩いてみた。石垣、土塀、庭の梅。なつかしい日本の風景。近くにこんなところがあったんだな。
投稿 shuzo MARUTA :
23:58
|
コメント (4)
2011年02月05日
梅の里

秦野からの帰りに曾我を通ったらあたり一面梅の香り。梅祭りが始まってたんだな。樹種にもよるが白梅はすでに満開。
2010年12月30日
ロウバイ再び

ピンと張りつめた大気の中をかすかに漂ってくる芳香。ロウバイが開き始めている。
投稿 shuzo MARUTA :
23:44
|
コメント (2)