2015年12月21日

金目川

DSC_7997-s.jpg

投稿 shuzo MARUTA : 23:52

2015年07月14日

狩川

DSC_6442_lr-s.jpg

投稿 shuzo MARUTA : 23:31

2014年04月21日

水景

DSC_2639_lr-s.jpg

投稿 shuzo MARUTA : 23:51

2014年04月16日

芦ノ湖

DSC_2892_lr-s.jpg

 芦ノ湖のボート小屋の前で小さくなっていたノラの老猫。どうしたかなあ。春になったとはいえ箱根の夜は冷える。無事でいろよ。

投稿 shuzo MARUTA : 23:07

2013年05月22日

濁流の痕

DSCF4873-s.jpg

 花水川の川岸の細い木の幹に上流からの枯れ枝が絡まりついている。こんなに水位が上がるほどの雨が降ったかな?何時のことだろう。

投稿 shuzo MARUTA : 23:54

2013年05月15日

波紋

DSCF4887-s.jpg

投稿 shuzo MARUTA : 23:58

2013年02月16日

氷柱

P1110425-s.jpg
Lumix G1 + Kodak Ektar 44mm/f3.5 + Silkypix

 陽が出ているうちは汗ばむくらいの暖かさなのに日が暮れてからは急激に冷えてくる。昼と夜の気温の差が大きいせいかこの時期の寒さはこたえる。

投稿 shuzo MARUTA : 23:46

2013年02月12日

水相2

P1110450-s.jpg
Lumix G1 + Kodak Ektar 44mm/f3.5 + Silkypix

 夜半から雨。これから明け方にかけて雪に変わる予報。明日の朝はこの冬初めての雪景色かも。

 北朝鮮が核実験。

投稿 shuzo MARUTA : 23:55

2013年02月11日

水相

P1110447-s.jpg
Lumix G1 + Kodak Ektar 44mm/f3.5 + Silkypix

 洒水の滝は落差70m。凍てつく寒さの中、水しぶきの轟音が響く。以前は滝つぼの下まで行けたが今は手前の橋が流されてこれ以上は近づけなくなっている。

投稿 shuzo MARUTA : 23:48

2012年10月13日

早川

P1100593-s.jpg
Lumix G1 + Super Rokkor 45mm/f2.8 + Silkypix

投稿 shuzo MARUTA : 23:48

2012年06月28日

橋の上から

DSCF4448-s.JPG

投稿 shuzo MARUTA : 23:52

2012年06月17日

河口から

DSCF4363-s.JPG

投稿 shuzo MARUTA : 23:48

2012年05月11日

水の音

DSCF4052-s.JPG

 水って液体のわりには出す音が大きいな。

投稿 shuzo MARUTA : 23:52

2012年04月16日

若水

DSCF4027-s.JPG

 長い長い時を経て、地中から地表へ湧き出てきた水には力がある。その若々しいエネルギーが湧水の魅力だ。

投稿 shuzo MARUTA : 23:42

2012年01月15日

鏡池2

DSCF3308-s.JPG

投稿 shuzo MARUTA : 23:42 | コメント (2)

2012年01月14日

鏡池1

DSCF3312-s.JPG

投稿 shuzo MARUTA : 23:54 | コメント (2)

2011年06月27日

早川8

DSCF1987-s.JPG

投稿 shuzo MARUTA : 23:54

2011年06月26日

早川7

DSCF1963t-s.jpg

 ここで発電したい。小規模水力発電。

投稿 shuzo MARUTA : 23:58

2011年06月25日

早川6

DSCF1980-s.JPG

 今日は午前中から35℃近くまで気温が上がっていた。午後は雨の予報だったけど遠くで雷の音がしただけで雨は降らず。まだ6月だというのにこの暑さでは先が思いやられる。

投稿 shuzo MARUTA : 23:43

2011年06月24日

早川5

DSCF1973-s.JPG

 外に出ればマスク姿があたり前になり、家に帰ればエアコンと空気清浄機。いまや空気でさえもお金がかかる時代になった。ペットボトルの水を買うようになったのはいつ頃からだったろう。震災以降はこの習慣がすっかり定着してしまった。

投稿 shuzo MARUTA : 23:55 | コメント (2)

2011年06月23日

早川4

DSCF1977-s.JPG

 衣食住というけれど、その前に空気と水がなければ人は生きていけない。呼吸ができなければ1分くらいで気絶してしまうのではないかな?水なしでは3日持つかどうか。普段はめったに意識することもない水と空気の有難み。ところが震災以降、この水と空気が安全ではなくなってしまった。

投稿 shuzo MARUTA : 23:59

2011年06月22日

早川3

DSCF1974-s.JPG

 今年初めての真夏日。やっぱり今年も暑い夏になるのかな?それにしても不思議なのはこれだけ暑くなったのに蚊がいないこと。考えたくないけど、やっぱり考えてしまう。不気味。

投稿 shuzo MARUTA : 23:44

2011年06月21日

早川2

DSCF1976-s.JPG

投稿 shuzo MARUTA : 23:58

2011年06月20日

早川1

DSCF1969-s.JPG

投稿 shuzo MARUTA : 23:58

2010年11月29日

釣り人

DSCF0633-s.JPG

 川と海との境界付近。こんなところで釣れるのはどんな魚なのか。スズキかボラかあるいは鯉か。

投稿 shuzo MARUTA : 23:46

2010年07月20日

伊豆3

P7165525-s.JPG

 狭い国土に急峻な河川。伊豆半島は日本の縮図のようだ。最近多発する異常な豪雨にどこまで耐えられるだろうか。

投稿 shuzo MARUTA : 23:17

2009年10月11日

キラキラ

PA103597t-s.jpg

 台風の後、大気中のチリが吹き払われたようで今日の空も深く青い。山の湧き水は水量が増えている。水も若い。光も若い。

投稿 shuzo MARUTA : 23:41

2009年04月09日

春の水4

P4052636t-s.jpg
Olympus E300 + Zuiko Digital 35mm/f3.5 macro

 南アルプス仙丈ケ岳の麓、長谷村にて。

投稿 shuzo MARUTA : 23:32

2009年04月08日

春の水3

P4052638t-s.jpg

投稿 shuzo MARUTA : 22:19

2009年04月07日

春の水2

P4052643t-s.jpg

 走り、飛び、弾け、踊る。雪解けの春の水に打たれてこの精気をもらいたい。

投稿 shuzo MARUTA : 23:08

2009年04月06日

春の水1

P4052634t-s.jpg

投稿 shuzo MARUTA : 23:37

2008年12月11日

水に酔う

PB302150-s.JPG

 昨日から急に暖かくなった。この冬の暖房計画を厳冬仕様で考えはじめていたところだったのでちょっと拍子抜け。まあ、なに事も「のどもと過ぎればなんとやら」というわけで、現状のままでもなんとかやっていけそうな気がしてきた。

投稿 shuzo MARUTA : 23:43

2008年12月04日

水辺

PB222106-s.JPG

 山の甘露。

投稿 shuzo MARUTA : 23:57

2008年06月10日

水も生きている

P5060528-s.JPG

 体にも生きている水を。

投稿 shuzo MARUTA : 23:24

2008年05月30日

湧水

P5301372t-s.jpg

 富士山の周りにはいたるところに湧き水が出ていて地域を潤している。ここは富士宮のとなりの芝川町。道路わきの用水路を澄んだ水が勢い良く走っていた。山は(特に火山性の山は)それ自体が大きな貯水ダムでもある。

投稿 shuzo MARUTA : 23:53 | コメント (2)

2007年09月09日

湧き水

P9084897t-s.jpg

 台風の後、あきらかに風向きが変わったようだ。季節の変わり目。今日はツクツクボウシが鳴いていた。今年初めてかな?
 写真は丹沢の水場にて。

 「岩肌にこぼれる雫セミの声」 唐四郎(トーシロー)

 一応17文字になりました。

 「岩肌に雫こぼれてセミの声」のほうが良かったか?(9/11追記)

投稿 shuzo MARUTA : 23:59 | コメント (6)

2007年09月05日

岩を裂く

P9044878-s.JPG

 台風前の静けさ。風もなく梅雨に逆もどりしたように蒸し暑い。明日の今ごろは暴風雨か、それとも台風一過の星空か。できればスポーツカー並みの速さでさっさと通り過ぎて欲しいものだが。

投稿 shuzo MARUTA : 23:18

2007年09月04日

水面褶曲

P9044869t-s.jpg

 硬い岩盤の上を流れる川。水面をよく見るとまるで地形図のように細かい凹凸ができている。あるいはこの褶曲がそのまま岩盤のようでもある。山梨県上野原市西原(さいはら)地区を流れる鶴川にて。

投稿 shuzo MARUTA : 23:53

2007年07月27日

夜の湖畔

P7274665-s.JPG

 昼間はうるさい湖畔の風景も夜になれば静か。湖岸にはさざなみが打ち寄せ、水面は夜空を映して深く青い。山中湖にて。

投稿 shuzo MARUTA : 23:57

2007年07月19日

水レンズ2

P7174607t-s.jpg

 村上被告に実刑判決とのニュース。インサイダー取引とか、一般投資家を欺いたとか。でもこういうことってどこの証券会社でも日常的にやってることではないのかな???
 そんなことよりこういう人は少なくとも役人や銀行員よりお金儲けが得意なのだから、いっそのこと年金積立金を運用してもらってはどうだろう。ホリエ君やウエクサ君なんかもまじえて「特攻野郎Aチーム」を作ってもらい、彼らに運用を任せてしまうのだな。株、為替、債権、M&A、、、なんでも駆使して年間50%の運用益を上げてもらう。150兆円が一年後には225兆円。これを続ければ六年後には11倍。十二年後にはなんと130倍になる。こうなったらもう保険料の徴収など必要ない。ついでに税金もこれで面倒みてもらおう。所得税、住民税、法人税すべてゼロ。もちろん消費税撤廃。そのほか酒税、ガソリン税、重量税などなど、とにかく税金と名のつくものはこの世から消えてしまうのだな。さらに医療費も完全無料。教育費も大学まで無料。かくして12年後には人類史上初めての花咲じいさんの国が実現する。これぞジャパニーズ・ドリームだ。

 ♪ ニッポンの未来は、、、
      世界がうらやむ、、、 ♪

 成功の暁には彼らには十分なボーナスが支給されることだろう。刑務所なんぞに入れておく場合ではないかもよ。(7/25加筆)
 こんなストーリーで面白い映画ができないかな。

投稿 shuzo MARUTA : 23:54

2007年07月18日

水レンズ1

P7174606-s.JPG

 台風が去っても青空が見えない。気温が低いのはいいがこの曇り空にはそろそろ飽きてきた。
 雨あがりの水滴はまるでガラスのようだ。光の角度によっては葉の葉脈までまるで顕微鏡のようにくっきり見せてくれる。

投稿 shuzo MARUTA : 23:59 | コメント (2)

2007年06月22日

蜘蛛の糸

P5314320t-s.jpg

 昨日とはうって変わって梅雨らしい雨の一日。ブラックベリーの大きな葉の間に張られた蜘蛛の巣に雨粒がびっしりついている。これでは蜘蛛も商売あがったり。居場所さえなさそうだ。

投稿 shuzo MARUTA : 23:56

2007年03月04日

明鏡止水

P3013274t-s.jpg

投稿 shuzo MARUTA : 23:46 | コメント (0)

2007年02月12日

四十八瀬川

P2123036-s.JPG

 水が落ち込んでいるところを上から撮ろうと思って飛び石伝いに川の中ほどまで進んだところでバランスを崩し左足を水の中にドボン。運動神経やバランス感覚には少々自信があったのでちょっぴりショック。でもさほど冷たさは感じなかった。

投稿 shuzo MARUTA : 23:58 | コメント (0)

2006年09月19日

水紋

P9151583t-s.jpg

 天気の変わりが目まぐるしい。朝は晴れていたのに午後からは急に暗くなってパラポラと降りだす始末。湿度が高いので雨が降ると梅雨に逆戻りしたような気がしてくる。
 写真は小田原城のお濠で撮ったもの。水面が風をうけて揺れているだけだがよく見るとその中でいくつもの目が消滅を繰り返している。

投稿 shuzo MARUTA : 23:42 | コメント (2)

2006年08月07日

流体

P8021302-s.JPG

 水の流れをスローシャッターで撮るとこうなる。ヒトの視覚にも残像処理能力はあるがこれだけのイメージは認識できない。シャッターは1/15秒。

投稿 shuzo MARUTA : 23:58 | コメント (0)

2006年08月06日

飛沫

P8021299-s.JPG

 水しぶきをあげて躍動する谷川の水。シャッターは1/200秒。このくらいの速度で撮ると肉眼で見るイメージとほぼ同じになる。ということは人間の目と脳の画像処理速度は1/200秒=0.005秒程度なのかな?けっこう速い。

投稿 shuzo MARUTA : 23:51 | コメント (0)

2006年08月03日

P8021324-s.JPG

 水が勢いよく流れ落ちるところには無数の泡が沸き立ち、それがはじける間もなく流されていく。シャッターは1/800秒。

投稿 shuzo MARUTA : 23:58 | コメント (0)

2006年08月02日

1/1000秒

P8021310-s.JPG

 丹沢山中の清流。高速シャッターを切ると躍動する水が瞬間的に凍りついたように見える。

投稿 shuzo MARUTA : 23:55 | コメント (0)

2006年07月25日

金目川

P7251259i-s.jpg

 自転車で10分ほど走ると金目(かなめ)川に出る。丹沢南麓から流れ出した葛葉(くずは)川、水無(みずなし)川が秦野市内で合流しこの流れを作っている。川沿いには細い遊歩道があり自転車で走るのにちょうどいい。長い梅雨が続いているが川の水量はさほど多くない。

投稿 shuzo MARUTA : 23:59 | コメント (0)

2006年05月02日

三島−渇水

P4230257-s.JPG

 2年前に訪れたときはたっぷりと水が流れていた川が今では川底が干上がるまで水量が減っている。原因は富士山麓の工場群が地下水を大量に汲み上げているため。生活をとるか産業をとるか。湧き水がなくなればこの町自体が干乾びてしまうような気がするのだが。ここ数年が正念場かもしれない。

投稿 shuzo MARUTA : 23:39 | コメント (0)

2006年04月30日

三島−湧水

P4230274-s.JPG

 三島が湧水の町であることは2年前にはじめて知った。富士山の雪解け水や雨水がゆっくりと地下に浸透し三島市内のあちこちで湧き出ている。柿田川の湧水群も近い。写真は三島大社境内の湧水。

投稿 shuzo MARUTA : 22:59 | コメント (0)

2005年11月07日

一滴

CRW_7007rt-s.jpg

 かるく「花」につっこみを入れるつもりでいたのに、考えていたらいろんなことが出てきて収拾がつかなくなってしまった。おまけに文章も論文調の硬いものになってきてますますしんどい。そこでここではこの歌を聞くたびに感じる違和感のようなものを記すだけにしておきたい。
 もの作りにはその人なりのクセや志向というものがあって、自分とはまったく異質なものを突然変異のごとく作り出すのは不可能といっていい。ところがこの歌は喜納昌吉のそれまでの沖縄民謡ロックとはまったく異質。音階、リズム、ことば、何もかも違う。これはどういうことだろう。

投稿 shuzo MARUTA : 23:57 | コメント (0)

2005年04月13日

元祖コンビニ

IMG_2723-m.JPG

 山の水を汲みに丹沢の麓まで行ってきた。およそ半年振りくらい。冬の間は水道水でもいいか、と思っていたが変えたみたらお茶の味がやはり違う。「まあいいか」で済ませているといつのまにか味覚が鈍ってしまって、それはひいては生活全体にまで響いてくる、、、ような気がする。水は元気のもとでもあるんだな。
 山の上り口にある一軒だけの食料品店。桜と共にある暮らし。昔はどこにでもあった風景だが今となっては懐かしい。

投稿 shuzo MARUTA : 14:57 | コメント (0)

2004年07月28日

柿田川

DSCF7447s.jpg

 三島での個展の最終日、車で10分ほどの柿田川湧水池へ行ってきた。地元の人達の話では近年湧水量が極端に減っているらしい。実際に見ても確かに拍子抜けするほど少ない。市内の楽寿園という有料の公園でも池の水が干上がっていた。
 原因はいろいろあるだろうが先ず富士山の降雪量の減少。それから山麓の工業団地。この影響は大きいだろう。それと近郊での人口増加も考えられる。三島からは横浜、東京へ新幹線通勤という手があるのだ。高層マンションだって建設中だった。
 かつて日本は水の国と呼ばれ、水と安全はタダとさえ言われていたが、その二つとももはや危うい。ペットボトルの水とガソリン、いったいどちらが高いかな?砂漠の産油国の話ではないのに。

投稿 shuzo MARUTA : 00:57 | コメント (0)

2004年06月28日

朝露

DSCF7252s.jpg

 このところ家にこもりっぱなしで外に出ない日が多い。写真も撮れなくて更新が滞ってしまった。夏至を過ぎてもまだまだ夜明けは早く、4時頃には明るくなる。写真は今朝、みょうがの葉の上の朝露。雨が降ったわけでもないのに粒が大きい。から梅雨とはいえ湿度は高い。

投稿 shuzo MARUTA : 06:10 | コメント (0)

2003年10月25日

DSCF463811.jpg

 湧き水が出ているところは道路脇なので見つけやすいけれども、その道は一般車通行禁止。その理由は入ってみればすぐに分かる。崖が崩れて道路の上には大小の岩がゴロゴロ。いつ落石があるか分からないので歩いて行くにもヘルメットがあった方がいいくらい。
 崩れやすい丹沢にはいたる所に砂防ダムが作られている。しかしその工事のためにさらに崩壊が進み、ダムはたちまち瓦礫に埋まってしまうというイタチごっこ。道路の建設も山肌には打撃だろう。
 そんなところにある湧き水だけれども、丹沢の水の中では一番おいしいと思った。少々危険ではあるがまた行くことになるかな。

投稿 shuzo MARUTA : 02:25 | コメント (0)

2003年10月04日

DSCF437521.jpg

 先日丹沢へ行ったときに、川の流れを見ながら数年前のことを思い出した。
 初めは焼き物に使う石を探しに山へ入っていたのが、いつのまにか渓流の水の動きに引き込まれていた。
 水は生きている。その躍動する生まれたての水の姿をとらえたくて大判写真を撮り始めた。使っていたのはスピグラ(スピード・グラフィック4x5)にエクターの127ミリ。このシリーズをポストカードにするのもいいかなと最近考え始めている。

投稿 shuzo MARUTA : 02:54 | コメント (0)

2003年09月30日

丹沢

DSCF42801.jpg

 小田原(南足柄)のお店に焼き物を届けたついでに思い切って丹沢まで足を延ばした。中川温泉のさらに上流、ここから一山越せば向こうは山梨県だ。
 夏のキャンプシーズンが終わった山は静か。バス停では登山客が一人帰りのバスを待っているだけで他に人影はない。思いっきり深呼吸をし、冷たい川の水に触れてきた。

投稿 shuzo MARUTA : 03:50 | コメント (0)