行楽地を目指さない限りは連休も静かでいい。今日は春分。明日は雨の予報。
投稿者: shuzo MARUTA
梅
カレンダーをよく見てなかったけど世の中は三連休なんだな。今日は車で出かけてえらい目にあった。西湘バイパスの出口であんなに苦労するとは。こんな日は家でおとなしくしているのがよろしいようで。
若葉
一雨ごとに暖かくなってきた。季節の巡りは着実だ。気が付けばあちこちで新芽や若葉が顔を出している。写真は良く手入れされた公園の紫陽花。これからぐんぐん大きくなって今年もまた大輪の花を咲かせることだろう。
厳島湿生公園2
隣の中井町にこんな公園があったなんて、知らなかったな。野鳥が集まるところらしく三脚を構えたカメラマンが何人もいた。これからの季節にはさらに増えるんじゃないかな。
厳島湿生公園1
真鶴岩海岸
根府川にて
旧道沿いの小さな橋のたもとにひときわ明るく咲いていたので車を止めてプチ花見。
Black Cat Cable
今日は午前中に湯河原にあるBlack Cat Cableという最高級オーディオケーブルの工房を訪問。そこの視聴室でハイエンド・オーディオの世界を体験してきた。あるものはすべて初めて見る機材ばかりで説明を聞いてもよく分からなかったけど(英語だったせいもある)、このレコードプレイヤーには驚いた。この下にはコントロール部があり、さらにまたその下にはバキューム装置が付いているのだ。つまりレコード盤をターンテーブルに真空ポンプで吸いつけているわけ。この辺はマニアでないと分からないかも。このプレイヤー装置一体で1千万円ですと。アンプやスピーカーもそれぞれ見たこともないスペシャルなものばかり。でも出てくる音はいたってシンプルでひとことで言えば「濁りがない」。まるで深山の空気を吸っているような清々しい音空間。厚くもなく細くもなくどこかが変に強調されるされることもない。まさしく音を楽しむ音楽の体験でした。
6年
ネコグラファー
猫族の写真を猫のフォトグラフということで「ネコグラフ」と呼ぶのはどうだろう。ネコ写真家のことはネコグラファー。
右と左
右翼は現状に不安。左翼は現状に不満。
壁
教育に最も携わってはいけない者どもが学校を隠れ蓑に教育業界に寄生し私腹を肥やす。森友とそこに関わった者たちの行状はしっかり解明してほしい。
雨のち晴れ
温泉に行ってから睡眠12時間。ようやく体調回復。空も晴れてきた。
借景熱海湾
初日
なんとか初日まで体力がもった。ここで風邪など引かないようにしっかり睡眠をとりたいけど、そうもいかないな。せめて栄養だけは十分入れておこう。
搬入
春の小品展。4日(土)から19日(日)まで。こちらです。
弥生三月
早咲きの桜は満開の時期を過ぎてところどころしぼみ始めている。早足だな。さて、今日からいよいよ三月。ようやく冬が過ぎた。
夕方から降りだした雨は明日も降り続く模様。奈良の東大寺ではお水取りか。行ってみたいけど、、、
福島県沖M5.7
6年目の3.11を前にしてこの地域の地震活動が活発化してきた。余震はまだまだ続くだろう。来るものは避けようがない。人間にできるのは備えておくことだけ。
家の中を見回したら備蓄の水がなくなっている、あらら。明日早速買ってこなくては。灯油と車のガソリンも入れておこう。
椿
椿も花期が長い。気がつけばどこかで一年中咲いてる。これはよく通る近くの神社の椿。歩道に形のいいのが落ちてたので拾ってきた。これで絵の練習でもするかな。
まだまだ梅
桜と違って梅の花期は長いな。そばを通るだけでまだかぐわしい香りが漂ってくる。
ここ二週間ばかり窯焼きの連続で昼夜が逆転してしまっている。寝不足で判断力も落ちてきてる。こんなときは焦らず今できることを確実にこなしていくこと。それにしてももう少し大きい窯が欲しくなってきたな。効率悪すぎ。