役場へ行ったついでに近くの旧和田邸を見てきた。和田豊治という人は明治、大正期にかけて活躍した経済人らしい。二階建ての純和風住宅で保存状態もいい。
カテゴリー: 建築
茶室
城山庵の茶室の中で3時間ほど過ごす。濃茶、薄茶、お菓子に弁当。天気も良くちょっと変わったピクニックのようでもあった。
ラグビーワールドカップは南アフリカが優勝。選手の皆さんおめでとう。
岐阜県現代陶芸美術館
落水館?
頭上高速
武家屋敷
佐倉には江戸時代の名残が色濃く残っている。城跡を中心に武家屋敷の一画や土蔵が並ぶ街並み。さらには歴博もある。今回は通りすがりに立ち寄っただけだが次回は余裕をもってゆっくり散策したい。
曲がり
ここには何度も来ているのに今まで気が付かなかった。本殿の前で参道が曲がっている。鳥居からまっすぐに伸びてきた参道が肝心の本殿の前で曲がっている。これはどういうことなんだろう。まさか設計ミスなんてことは考えられないし、おそらく何らかの力が働いているはず。地震とか噴火とか。今度、社務所で聞いてみよう。
茶室
城山庵でのイベント終了。最終日の昨日は茶室で抹茶とお菓子。慌ただしくてゆったりとはできなかったけど静かな茶室で過ごす時間は貴重だ。
空中架構術
蜘蛛の糸も雨に濡れては効果ないだろうな。
東京タワー
鉄骨むき出しで無骨だけどアナログ的な手作り感があっていい。以前はそれほど好きではなかったけどライトアップが工夫されるようになってから妙に魅かれるようになった。車で東京へ出たときには引力に惹かれるように東京タワーのそばを通っていてそのたびに写真も撮っている。今や自分にとっての東京のランドマークといっていいかもしれない。
秋の日、茶室
秋の日、縁側
搬入終了
明日から大磯城山公園内の茶室書院にて作品展。こちら。展示のみで販売は無し。案内状もありません。