今日は5時起きして横浜へ。三渓園南門にある横浜市陶芸センターで一日講師。東名高速、保土谷バイパス、環状2号を通って本牧に8時着。行程約100キロ。燃費計は19.5㎞。やはり新しいタイヤは燃費性能もいいようだ。
カテゴリー: 乗り物
朝もや
冬タイヤ
車のタイヤをスタッドレスに替えた。今回はダンロップ。暖冬で活躍する日は少ないかもしれないけど一応保険のつもりで。少し走った印象は静かで乗り心地もいい。これで燃費も良かったら言うことないな。
航跡
強い西日を浴びて飛んでいく旅客機。乗客はどのくらい乗ってるのかな。日本発の人の入国を規制している国はすでに20以上あるはず。今後はさらに増えるだろう。事実上の鎖国。いつまで続くことやら。数か月で済めばいいけど。
新東名
愛知、岐阜方面へ土を買いに行ってきた。今回は乗用車なので積めたのは200キロだけ。でも初めて工場内を見学し粘土製造過程を見せてもらえたし他にもいろいろと情報交換できた。やはり製造現場は面白い。しかし暑かったな。6月にしてもはや真夏。これで7月、8月になったらいったいどういうことになるのか。ちょっと、、、想像したくない。
オスプレイ
Nikon D800 + NIKKOR ED300mm/f4.5
雨上がりの五月の晴天。せっかくの佳き日をぶち壊すようなドタバタとうるさい羽音。オスプレイだな。富士山周辺は自衛隊や米軍の施設があるのでおそらく訓練飛行なんだろう。だけどこんなにうるさくてしかも動きがノロいのでは軍事でも災害救援でもほとんど役に立たないんじゃないかな。
ヘリコプターと飛行機のいいとこ取りのつもりだったんだろうけど、その設計のアイデア自体が前時代的。それになにより空を飛ぶ物体として美しくない、鈍重。現在ではドローンの開発が進み、Amazonや宅急便でさえその実用化を考えているというのに。まったく「お笑いオスプレイ」。
濃霧
濃い霧の中、御殿場まで食料の買いだし。ライトを点け慎重に走る。風邪は小康状態。このまま回復してくれるといいが。
凍結路
昨夜のうちに降り積もった雪で今朝はまた真っ白。積雪量は多くないが朝の道路はまだ凍結状態なのでスタッドレスタイヤでも下り坂は怖い。
夜道
D52
D51(デゴイチ)というのは知ってたけどD52というのは知らなかった。貨物用の機関車だったらしい。こちら
山北駅の裏手にある広場に展示されてて今日は保存会?の人達が実際に石炭を焚いて蒸気を出していた。写真はピストン部分と思われる。スマホで撮影。
雪降ろし
湿雪ではないので軽くてふかふか。純白の布団のようだ。でもこのままにしておくと凍ってしまうので早めに雪降ろし。道具を借りて雪を運んだけど結構汗だくになったな。腰も重いし雪は甘くない。
オスプレイ?
ヘリコプターのような飛行機のような。あれがうわさに聞くオスプレイか。こんなところでも飛んでいるんだな。
スタッドレス
昨夜、秦野市内での忘年会から帰宅したら周りが雪景色だった。この冬初めての雪道、でも10日ほど前にスタッドレスタイヤに交換していたので不安なく走ることができた。ただ車を降りてから気が付いたけど薄く積もった雪がそのまま凍ってカチカチ。車より自分の靴のほうが滑る。気温は-10℃くらいかな。今夜もすでに外の気温は-7℃。やはり湘南地方とは寒さのレベルが違う。
錦秋列車
国道246号線と並行して走る小田急ロマンスカー。これは新型なのかな。後ろの山の紅葉が見事だったので車の中からカメラを向けたらちょうどそこへ走ってきた。色は合ってないけど、まあいいか。
小田急
朝から雨
今日は一日中雨。朝からよく降った。雨の中を車で走っていたら横から2台のバイクが追い越していった。雨具もつけずずぶ濡れ。若いとはいえ無茶だなあ。まあ、自分にもそんな時代があったので他人のことは言えないけど。
エアウェイブ
フィット君には長いことお世話になったけどさすがにあちこちガタがきていたので車検を機に買い替えを決断。今度も古い車だけどホンダのエアウェイブ。ホンダ車はミッションが弱点だけどこの車もご多聞に漏れず。でも発進と停止のときだけやさしく操作してあげればあとは機嫌よく動いてくれる。乗り心地や装備などはすべてフィット君より断然良い。これからよろしく頼むぜよ。
国道246号線
相模湾
最近、夜の運転が疲れるなあ、と思っていたらなんと車のヘッドライトが片方消えていた。どうりで見にくいはず。目が悪くなったかと気になっていたけど取り越し苦労でした。それにつけても機械はいいね、部品を新しくすればいつまででも動いてくれるから。
PIRELLI
車のタイヤを新しくした。コンパクトカーのフィット君には不釣合いかと思ったけど今度はピレリ。国産タイヤも最近はだいぶ良くなったみたいだけど昔、ピレリから国産タイヤに替えて愕然と失望したことがあったので今回はこれに決定。
走りだして感じたのはまず静かさ。それにしっとりと柔らかい乗り心地。高速道路でのしっかりとしたステアリング。むむむ、タイヤでこれだけ変わるんだな。(今までのがひどすぎた?)
車は動けばいい、と思ってはいるけど肝心なところのツボは押さえておかないといけないのだな。
というわけで今回は二重丸の大満足。車のグレードがいっきに数段アップした(ような気がする)。