Nikon Z5 + Leitz Elmar 5cm/f3.5
標高900mの当地でも連日30℃近い日が続いている。平地では40℃を越すところも出ているのではないかな。これまでで最も暑い夏になりそうだ。この高温は地球規模で起きていて決して局地的なものでも一過性のものでもない。我慢強さは日本では美徳ととらえる人が多いけれども度を超すと命に関わる。思い切って夏の生活スタイルを変える時ではないかな。
満月工房 徒然写真帖
Nikon Z5 + Leitz Elmar 5cm/f3.5
標高900mの当地でも連日30℃近い日が続いている。平地では40℃を越すところも出ているのではないかな。これまでで最も暑い夏になりそうだ。この高温は地球規模で起きていて決して局地的なものでも一過性のものでもない。我慢強さは日本では美徳ととらえる人が多いけれども度を超すと命に関わる。思い切って夏の生活スタイルを変える時ではないかな。
Nikon Z7 + Nikkor Z DX 50-250mm/f4.5-6.3 VR
Nikon Z7 + Nikkor Z 24-70mm/f4s
Nikon Z7 + Nikkor Z 24-70mm/f4s
Nikon Z50 + Nikkor Z 24-70mm/f4s
JPCZ(日本海寒帯気団収束帯)というらしい。初めて聞く言葉。日本海沿岸は今夜から冬の嵐の予報。こちらでも強風と白いものが降ってきた。明日の朝は冷えそう。
Nikon Z50 + Nikkor Z 24-70mm/f4s
訃報、中村吉右衛門さん。好きだったなあ、鬼平犯科帳。合掌
Nikon Z50 + Leitz Summicron 5cm/f2
Nikon Z50 + Canon FD50mm/f1.4
連休最後の今日は雨。渋滞マップを見てもひどい渋滞は発生しておらず自宅で休養していた人が多かったのではないかな。明日からはまた通常の暮らし。一部の都府県に緊急事態宣言が出ているけど効果のほどは???
毎度のことながら口先だけの宣言では事態が好転するはずもなく、さらにワクチンにいたっては接種率で世界最低レベル。我が日本国がこれほど無能な政府を持ったことがかつてあっただろうか。コロナ禍が始まって一年と数か月。怒りと絶望で発狂しそうになるけれどもこんなときこそ冷静に丁寧に言葉を紡ぎだしていかねばならないのだろうな。
天気が良かったのでプチ大掃除。ガラスを拭いて冷蔵庫内の断捨離。これだけでもなんとなく年末らしくなってきた。残りは来週。
来年の手帳を買った。今回は高橋の103番。いろいろ使ってきたけど大きさがちょうどいいしデザインもシンプル。それに紙質が薄くていい。数年前にスマホのアプリを手帳の代用にできないかやってみたけど長続きはしなかった。やはり手帳は紙とペンがいいみたい。
今日から12月。月めくりカレンダーの11月分をびりびりと破いた。残るは一枚だけ。暖冬で全然冬らしくないので実感はない。さらにはコロナの影響もあるので今年は静かな年末になりそうだ。
猛暑とか酷暑という言葉ではまだ生ぬるい。この夏の暑さを表現するなら熱波とか狂暑がふさわしいのではなかろうか。もう何年も前から言っていることだけど日本の夏はもはや熱帯同様。従来の生活スタイルは通用しなくなっている。
新型コロナウイルスの感染は中国国内ではどうやらピークに達したのではないかな。大都市を丸ごと封鎖するという国の威信をかけた防疫体制が効果を上げている模様。
このあと次の流行の震源地は恐ろしいことに日本になりそうな気配。横浜港に停泊している客船ダイヤモンドプリンセス号の中で感染が拡大してしまった。政府は今回の新型ウイルスを甘く見ていたのではないかな。あるいはウイルスについての基本的な認識もなかったか。まさかね。でも今のアベ政府ならありうる。