Nikon Z7 + Nikkor Z 24-70mm/f4s
カテゴリー: 街
搬入完了
Nikon Z7 + Nikkor Z 24-70mm/f4s
三島市「阿吽」での個展搬入完了。今回は食器を中心とした小物類が中心となった。大物が減ったので総重量は軽くなったけれども蒸し暑い中での搬入作業はやはりキツカッタ。でも無事終了してあとは廊主の原田さんにお任せ、そして数か月ぶりに味わう開放感。フゥー
源兵衛川の水かさは例年並みに戻っていて歩道散歩もできるようになっていた。しかし徹夜明けでボーっとした体では足元が頼りなくて特に飛び石のところではちょっと緊張してしまった。
月に木蓮
Nikon Z7 + Leitz Summicron 5cm/f2
横浜
十月
江戸橋
湾岸道路
千葉から東京湾の埋め立て地を通り横浜まで続く湾岸道路。ディズニーランド、お台場を過ぎた後は東京湾の下をトンネルで潜り羽田へ抜ける。人気のない無機質な風景を延々と見ていると自分がまるで機械になってしまったように感じる。
東京2020
渋谷
個展終了
三島市「阿吽」での個展終了。ご来場いただいた皆様、どうもありがとうございました。
春節東京
六地蔵
佐賀点景5
日没間際の佐賀城お濠。残念ながら蓮の開花時期はとっくに過ぎていた。
香港情勢が緊迫してきているようだ。中国政府が力づくで鎮圧しようとすれば多くの犠牲者が出るだろう。天安門事件のようなことにならないように願う。
佐賀点描4
佐賀城の近くに佐賀の役戦没者慰霊碑があった。正確には佐賀の役殉難陣没碑。筆頭に江藤新平の名が見える。明治七年。
佐賀点景3
長崎街道とその周辺には武家屋敷や古い商家が並んでいてそれぞれ記念館になっている。しかしどこも月曜休館で中には入れず。しかたなく塀と門だけ眺めて往時の賑わいを想像するのみ。google map
佐賀点描2
すでに廃業していると思われる旅館だけどしめ飾りが新しい。水車板を使った看板と珍しい形のしめ飾り。建物は漆喰壁の重厚なつくり。時代を経た建物はそれだけで文化財としての価値がある。
追記 旅館ではなく今はカフェに変わってるようです。月曜定休なのでこの日はお休みだったみたい。
google map
佐賀点描
お盆には少し早かったけれども数十年ぶりに佐賀へ行ってきた。台風が迫り強烈な蒸し暑さの中、宿で借りた自転車で市内を散策。
初めに気が付いたのは水路が多いこと。城の周りだけでなく市内に縦横に水の流れがある。ただ残念なことに管理が行き届いてなくて汚れているところが目につく。これを整備すれば水の都として再生も可能だと思うけど、、、