今日、平塚市内で見つけた。老犬ホームか、なるほど。
カテゴリー: 生きもの
セミ
羽の色からするとミンミンゼミのようだ。網戸なんかに止まってないで早くおいしい木を見つけたほうがいいんじゃないか?
キジバト
昨夜から降りだした雪が今日も断続的に降り続き、積雪は20cmから深いところでは30cmくらいになった。3月後半でもまだまだ油断できない。降るときは一気に降る。今日、雪宿りに来たのはキジバト。2羽でやってきてしばらく休んでいたのでゆっくり観察できた。
ヤマガラ
予報では晴れるとのことだったけど一日中ポツポツ雨。こんな天気の悪い日に限って野鳥がやってくる。こちらはヤマガラのようだ。
ヒヨドリ
ツグミ?
今日はまた新しいお客さん。羽は茶色で白い眉が一本、胸から腹にかけて白と黒のまだら模様。検索したらツグミのようだ。北からの渡り鳥。この体で数千キロを飛んできているわけだ。オリンピックの選手もすごいけどこんな身近なところにも奇跡的なアスリートがいっぱいいるんだな。
ウソ?
予報どおり夕方から雪。短時間で降り止んだけどうっすらと白く積もっている。そんな中、下の桜の木に野鳥のお客さん。10羽ほどで雪宿り?してるみたいだった。全身が黒とグレーで咽喉の周りが赤。検索したらどうやらウソみたいだ。桜の新芽が好みとか。
足跡
二つに分かれたひずめの跡。検索したらやはり鹿の足跡のようだ。夜は零下15度以上に冷える雪山でわずかな木の芽などを探して歩いているんだろう。春が来るまでもう少し。
鹿?
山羊さん
逗子の幼稚園にいた黒い山羊さん。照れ屋なのかな、カメラを向けたらすぐに視線を逸らす。まだ若いようだ。狭い園内ではなくもっと広い草原に放してあげたいな。
親子
Lumix G1 + Summitar 5cm/f2
ここの塀の上でよく見かける猫たち。模様が似ているので親子のようだ。真ん中にいるのがママ。夕暮れ時の寒風のなかでこうして外にいるということは外猫として飼われているのかな。完全なノラではなさそう。
見返りノラ
ノラにしてはずいぶん太ってるし毛並みもいい。もしかしたらこの家の飼い猫かもしれない。入口が狭くて入れないでいるのかも。聞いてみればよかったかな。御殿場市にて。
日向ぼっこ
顔つきはノラだけどガリガリではないところを見ると誰かにご飯をもらってるな。晴れた日は温まったコンクリートの上で日向ぼっこ。だけどこれから寒くなるぞー。凍えるよ。ま、いざとなったら猫テレパシーでSOSちょうだい。
散策
身のこなしや表情、それに毛並みの良さなどからひと目で家猫とわかる。天気のいい日は近所のお散歩がいいね。
カマキリ
竹林の中でカマキリを見つけてカメラを向けたら向こうもこちらを睨んでいた。産卵場所を探しているのかな。もっと人目につかないところがいいんじゃないか?
空中架構術
蜘蛛の糸も雨に濡れては効果ないだろうな。
カワセミ
平塚市の大きな工場が立ち並ぶ一角。車で走っていたら何か青い鳥が目に入った。誰も見向きもしないような川の中を矢のように飛んでいる。慌てて写真を撮ったのでぼやけているけど確かにカワセミだ。こんなところにもいるんだな。
カラス
Finepix S3 + Nikon 50mm/f1.8
つばめ
ひな鳥がだいぶ大きくなっている。一羽しか見えないけどどうしたのかな。このまま無事に育ちますように。御殿場の道の駅にて。
台風通過
菖蒲の花の中に隠れていたアマガエル。小さな獲物を捕らえるのには絶好の場所なんだろうな。
台風は雨も風も弱くあっけなく通過。通過した後には乾いた涼しい風が吹きはじめた。こんなかわいい台風も珍しい。