白鷺

 近くの貯水池の中にあるお宮の木の上に白鷺が一羽。ここで営巣するのかな?ほぼ真下から見上げているのにさほど警戒する様子もない。こんなところで大丈夫なのか?

すす払い

dsd_0729_lr-s

 年末まではまだ間があるけど今のうちに少しだけ大掃除、と思い立ってまずは招き猫様のすす払いに着手。ところが長年溜まった汚れはなかなか落ちず、結局丸ごと水洗いすることになってしまった。これできれいさっぱり。でも良く見ると髭が抜けてしまってるな。いつか補修してやらねば。

夕暮れ散歩4

dsc_8106_lr-s

 以前はこのくらいの時間に外に出れば散歩中の犬と飼い主のカップルに何組も出会ったものだけど最近は少なくなった。大型犬を見なくなった、と気付いたのが10年ほど前だったか。今では小型犬すら減っている。どうしたんだろう。猫派が増えたのかな。それとも動物を飼う余裕も無くなってしまったのかな。

カマキリ

dsd_0162_lr-s

 久しぶりに一日晴れた。貴重な晴れ間なので溜まっていた洗濯や掃除を一気に決行。おかげでだいぶさっぱりした。
 暖かさに誘われたのか窯のそばに大きなカマキリが止まっていた。カメラを向けたら目が合ってしまった。写真を見るとなんとなく笑っているようにも見えるな。これから本焼きに入るので捕まえて外に出てもらった。蟷螂(カマキリ)、この漢字はなかなか覚えられない。虫偏にトウロウと覚えればいいのか。

群舞

DSC_8095-s

 夕方散歩しているとときおりこんな光景に出くわす。ねぐらへ帰る前の野鳥の群れ。まるで海の中の小魚のように変幻自在に形を変えて飛び交う。カメラのレンズを向けると狙い済ましたかのようにこちらへ向かってくる。大きな羽音で威嚇しているようだ。もしかしたらねぐらの安全を確保するためにこうして敵を追い払っているのではなかろうか。

ミミズク

DSC_6677_lr-s

 先日、友人に誘われて訪問した大船の密教寺院で出会ったミミズク君。50センチほどの大きな体に大きな目玉。帰ってネットで調べたらワシミミズクのようだ。近づくと羽毛を小刻みに震わせて緊張してるのか警戒してるのか。こんな猛禽類とフレンドリーライフを過ごしてみたいものだけど、お食事が大変そうだな。