桜と違って梅の花期は長いな。そばを通るだけでまだかぐわしい香りが漂ってくる。
ここ二週間ばかり窯焼きの連続で昼夜が逆転してしまっている。寝不足で判断力も落ちてきてる。こんなときは焦らず今できることを確実にこなしていくこと。それにしてももう少し大きい窯が欲しくなってきたな。効率悪すぎ。
カテゴリー: 花
早咲き
雪にはならなかったけど霙混じりの冷たい雨だった。窯詰めを終えて夜中にコンビニまで歩いていたら民家の庭に早咲きの桜。もうすでに満開だ。LEDの細い光だけでライティング。
月夜
月齢6.6、今夜も梅の香り。
白梅香
買い物帰りの夜道。懐中電灯を頼りに歩いていたら道の上に白いものがちらほら。あれっ、と思って上を見上げたら梅が満開だった。甘い香りも漂っている。もうそんな季節なんだな。暗い夜道でも上を向いて歩こう。
山茶花
寒い
朝から寒くてついにダウンを着込んで真冬の重装備となった。今年の秋は短かすぎたな。
耳鳴りがまたひどく鳴り出した。地震に備えたペットボトルの水を確認。明日はもう少し買い足しておいたほうがいいかもしれない。灯油も買っておくかな。
五弁白花
秋雨
朝顔
徹夜明けの朝靄の中で見る朝顔。小ぶりで白から青へのグラデーションが美しい。
驟雨
ガクアジサイ
Lightroom
写真の色を細かく調整したいときはLightroomを使うことが多くなってきた。モノクロにするときはニコン純正のNX-Dが向いているような気がする。
ドクダミ
日陰の路地でしぶとく咲き続けるどくだみ。でもよく見るとその周りには外来種のノハカタカラクサが迫っている。こんなところでも生存競争。
水辺の紫陽花
梅雨入りしてからよく降る。今日も夜になってから降りだした。大降りではなくしとしと。この時季、あちこちで紫陽花も咲き始めている。紫陽花はやはりこの季節の花。水や雨がよく似合う。
ベル・エトワール
この花はなんだろうと思ってずっと気になっていたのだが、今日になってようやく正体が判明した。西洋で品種改良されたバイカウツギの一種で別名ベル・エトワール。秦野市の「まつうら すぎき ぎゃらりー」にて。
紫陽花
山紫陽花2
室内で育てた山紫陽花を野外に出して日に当てたら白かった花がたちまち赤く染まってきた。太陽の力、植物の不思議。