カテゴリー: 花
夏日
大輪
tamaishi
丸い石ころのようなtamaishi。この名前は「日本のもの、こと研究所」の木全さんに付けていただいたもの。黒と白があり、アヤメには白が似合うようだ。
アヤメで光琳
ツルニチニチソウ
これは在来種のツルニチニチソウ。日陰で前述のノハカタカラクサと勢力を競い合っている。
ノハカタカラクサ
別名トキワツユクサ。検索したら最初に国立環境研究所の浸入生物データベースが出てきた。南米原産で昭和初期に観賞用として入ってきたものが野生化したとのこと。在来植物に影響を与える要注意外来生物に指定されている。
個展終了
御来場いただいた皆様、どうもありがとうございました。
山桜
花嵐
へとへとになりながらもなんとか搬入終了。ハヒー。ほっとして外に出てみたらなんと春の嵐が吹き荒れていた。体ごと吹き飛ばされそうな強風と横殴りの雨。今年の桜も今日で終わりかな。
帰宅途中では桜吹雪を身にまとった車を何台か見かけた。黒いボディーに桜の花びらを無数に散りばめ、ちょっと得意そうに走ってたな。
大輪山吹
平塚市と秦野市の境界付近に咲く山吹。ここのは開花時期が早くしかも大輪。他とは種類が違うのだろうか、それとも環境のせい?
花に誘われ
夜の買い物に出かけたつもりが足取りが妙に軽くてつい回り道。団地の中の大木の桜はこのところの冷え込みで今も満開。
花見3
花見2
花見1
再び夜桜
夜桜
樹勢
今年は樹勢が弱いようだ。小枝の先まで花芽がついていない。年毎に波はあるけど今年は特に弱っているような印象がある。大丈夫かな?
花冷え
また冷えてきた。昼間でも気温は10度を越えることなくストーブが必要なレベル。予報ではこの天気は明日まで続くとのこと。これでは土が乾かないし気持ちは焦るばかり。
十三夜
毎年楽しみにしている蓮大寺の枝垂桜。もうそろそろかと思って今夜立ち寄ったらすでに七分咲きだった。今年は夜間照明のライトの数が少なくなっていて静かで好ましい。空には十三夜の月も。