寒波

 暖冬とはいえこの時期の冷え込みはやはり厳しい。道路わきには先日降った雪がまだ残っているし日蔭には氷が張っている。北海道では今回の寒波でマイナス30度を超えたとか。もはやシベリヤか?
 かと思えば南極ではプラス18度。さらにオーストラリアでは大規模な森林火災が続いたあと今度は豪雨で洪水。
 ミクロの世界では新たな感染症が発生し各地で混乱をひき起こしているし、2020年も序盤から多難だ。

台風水害

 台風から一夜明け、空には青空が広がっているけど被害の状況は深刻だ。各地で大雨による河川の氾濫、堤防の決壊。水に浸かった家々の映像を見ているとこれは新たな国難というべき事態だと思う。穏やかな日常が戻るまでにはかなりの時間がかかるだろう。個々人の自助努力には限界がある。原状回復できる人がはたしてどれだけいるだろうか。

暖冬

 立春を過ぎて日差しがだいぶ強くなってきた。先日の雪は日陰にところどころ残っているだけであらかた融けた。この冬は全般的に気温が高く、雪も少ない。このぶんだと暖冬、ということになりそうだ。

境内

 夏風邪克服し一週間ぶりに近所の散歩。

 今回の西日本全域を襲った集中豪雨、こんな雨は今まで見たことがない。各地で水害と土石崩れ。道路、鉄道が寸断され物流ストップ。水が引くまでは被害の全貌も見えてこない。これこそ国難と呼ぶべき事態なんじゃないか?
 被災した人々に十分な水と食料、そして暖かい布団が行き渡りますように。

雨模様

 晴れたのは一日だけで今日はまた梅雨空が戻ってきた。気温が低いので不快ではないけどそろそろまぶしい太陽が見たい。サッカーのワールドカップも始まってる。明日のセネガル戦は見られるかな?

凍結

 近くの調整池の水が完全に凍結していた。昨夜の気温は-12℃。そりゃあ凍るだろうな。諏訪湖も数年ぶりに凍結したとのこと。今年は寒い冬になりそうだ。

水音

 水が発する音って結構大きい。しかしそのメカニズムがイマイチよく分からない。音は物質の振動が空気を震わせて音になる…ということは習った。では水が流れるとき水は振動しているんだろうか。