昨夜の雨と雪のおかげで大気中の埃が洗い落とされ、今朝の富士はまるで絵葉書のように鮮やか。まったくあきれるほど鮮やか。
カテゴリー: 山
月光富士
Nikon D800 + 50mm/f1.8
午前1時20分、スーパームーンに照らされて真夜中なのに白く輝いて見える。絞り5.6/30秒。トリミングなし。
あと数時間待てば富士に沈む満月を捕らえられたのに眠気に勝てなかった。根性なし。
6時52分
富士山写真
プロ、アマを問わず富士山の写真ばかり撮っているカメラマンがいるけどよく飽きないもんだなあ、と思っていた。しかし、近くで接してみると自分もいつの間にか富士ばかり撮っている。視線がいつのまにか富士に向いてしまっている。うーん、困ったもんだ。
山霧
ゴルフ場遠望
ゴルフには興味ない。でも山へ行けばたいていゴルフ場にぶつかる。ひところは大量の農薬を使うということで問題になっていたけど最近は話題にならないな。なにか解決策ができたんだろうか。それともすべて有耶無耶のまま垂れ流し?
朝陽
一夜明けたらこの青空。山の天気は変化が激しい。
風邪二日目、症状は小康状態。このまま回復できると助かるけど、甘いか?
薄雪
厚い雲に覆われて時折小雨も降る空模様。それでも時折雲の切れ目から山頂が顔を出すことがある。
昨夜から頭が重い。どうやら風邪をひいてしまったみたい。まるでイベントが終わるのを待ってたかのようだ。夏からハードワークの連続だったのでここらで一休みしろ、というサインかも。やれやれ。
冠雪
相変わらずの雨模様の中、午後遅くなってからほんの少し山体が姿を見せた。雲に覆われて紛らわしいけど山頂の白いものは雲ではなく雪だ。双眼鏡で見ると山肌の険しさがよくわかる。
濃霧
山は霧が多い。しかもいきなり湧いてくる。ここは秦野市の新東名高速道路工事現場のすぐ上の山道。この下にトンネルができるんだな。
すぐ下のコンビニでは作業員と思われる人たちによく出くわす。ぼさぼさの髪に煤けた顔。一目でトンネル掘りだとわかる。子供のころに見た炭鉱夫に似ているから。煌々とした店内で弁当ではなく甘いものを探している。写真に撮りたいけどとてもカメラを向ける勇気はない。ただ涙が出てくる。ご苦労さま。あなた方の汗が本当に報われますように。
江の島遠望
その手前の小高い山の連なりは弘法山かな。