Nikon Z7 + Nikkor Z 24-70mm/f4s
昨夜の雨は標高1500m以上のところでは雪になっていたようだ。午前中は雲が厚くて見えなかったけれども午後になって全貌が現れた。これから半年余りこの雪を眺めながら暮らすことになる。
満月工房 徒然写真帖
Nikon Z7 + Nikkor Z 24-70mm/f4s
昨夜の雨は標高1500m以上のところでは雪になっていたようだ。午前中は雲が厚くて見えなかったけれども午後になって全貌が現れた。これから半年余りこの雪を眺めながら暮らすことになる。
Nikon Z7 + Nikkor Z 50mm/f1.8s
Nikon Z7 + Nikkor Z 50mm/f1.8s
富士山の南西部に位置する愛鷹(あしたか)山。中心部が陥没したように見えるけれども地形図で見ると全体が割れて風化、崩壊しているようだ。
Nikon Z7 + Nikkor Z 50mm/f1.8s
早朝、赤焼けの山の上にうっすらと白いものが。どうやら冠雪したようだ。明日から10月なので時期としては例年並みか。これから空気が澄み山の姿が生き生きとしてくる。日々変化していく山を眺めながら過ごせるのはうれしい。
Nikon Z7 + Nikkor Z 24-70mm/f4s
Nikon Z7 + Nikkor Z 24-70mm/f4s
Nikon Z7 + Nikkor Z 24-70mm/f4s
大暑を過ぎて頂上付近の雪(雪渓)もほぼ消えた。雲が晴れた山腹には山小屋の明かりが点々と。なかには登山者の持つライトもあるようだ。長梅雨で気が付かなかったけど富士登山のシーズンがとっくに始まっていたんだな。
Nikon Z7 + Nikkor Z 24-70mm/f4s
明け方に激しい雷雨。雨が止んだ後は深い霧。昼過ぎにようやく霧が晴れ午後は日差しが照り付けた。予報を見ると明日以降は晴れマーク。今年の梅雨もこれでおさらばか。
Nikon Z7 + Nikkor Z 24-70mm/f4s
Nikon Z7 + Nikkor Z 24-70mm/f4s
厚い雲の間から一瞬だけ山が姿を見せた。山頂の雪はだいぶ少なくなっている。梅雨が終わるころには消えてしまうのかな。そしてなんと来週火曜日は夏至。昨年12月22日の冬至から季節が半回転した、というか地球が太陽の周りを半周したってことか。びゅんびゅん飛んでるんだな。
Nikon Z7 + Nikkor Z 24-70mm/f4s
昨日の雨から一夜明けて今朝は抜けるような青空。春から夏にかけて空気がこれほど澄み渡る日はめったにない。山を見るとまだら模様が消えて白い部分が増えている。昨夜の雨は山頂部では雪だったんだな。
Nikon Z7 + Nikkor Z DX 50-250mm/f4.5-6.3 VR
Nikon Z7 + Nikkor Z 24-70mm/f4s
Nikon Z7 + Nikkor Z 24-70mm/f4s
Nikon Z7 + Nikkor Z 24-70mm/f4s
Nikon Z7 + Nikkor Z 24-70mm/f4s
Nikon Z7 + Nikkor Z 24-70mm/f4s
Nikon Z7 + Nikkor Z 24-70mm/f4s
Nikon Z7 + Nikkor Z 24-70mm/f4s
今年の冬は例年になく寒い。日本海側に大雪を降らせた寒気が山を越えて太平洋側に吹き荒れる。雪は少ないけれども空気はカキンカキンに冷え空が澄み渡る。
Nikon Z50 + Nikkor Z 24-70mm/f4s