雨上がりの朝、山の雪がまぶしい。気温は氷点下。ようやく冬らしくなってきた。
カテゴリー: 山
桜を見る会2
天皇家が主催する園遊会を真似たかったのか、あるいはそれを凌駕する規模で開催することで己の権勢を誇示したかったのか。天皇家と安倍家では比較にもならないのに。驕れるもの久からず。
十一月
午後5時7分。日が短くなった。帰り道の246号から雪をかぶった富士が見える。
また雨
朝から雨曇りで明日はまた豪雨の予報。そのため明日予定の教室展の搬入は明後日に延期とした。会期も一日短くなる。こんなことは初めて。
冠雪
大磯城山公園への搬入終了。今回のイベントは植物がテーマなので近辺の園芸専門店を訪ね白い器に合う植物をいろいろ探してきた。明日から来月3日まで。
今朝、富士が冠雪していた。例年よりかなり遅い。今年は天候が不順で曇り、雨、台風と散々だったのでこれだけ見事に晴れると気持ちがいい。これからまともな秋になって欲しい。
浅間神社2
Fuji X-T1 + Leitz Summitar 5cm/f2
浅間神社
Fuji X-T1 + Leitz Summitar 5cm/f2
靄
4:50am
大雨前線通過
Fuji X-T1 + Summicron 5cm/f2
休日
久しぶりの休日。掃除、洗濯を済ませ早めに風呂。夕暮れの富士を眺めながらワインなど。新作の蕎麦猪口はワインにも合う。
山の雪が一日でだいぶ融けた。現在、外気温は3℃。山頂付近はおそらくマイナス15℃くらいかな。
若葉色
300mm
突然の春の雪だったけど融けるのも早かった。道路上にはところどころに雪かきして集めた雪が小山のようになって残っているだけ。少し下のほうへ下るともはや白いものはなくなっていた。しかし標高の高いところを見ると春はまだ遠い。灌木の茂みが雪でしっかりと覆われている。ニコンの古い300mmレンズで撮影。
霧、霧、霧
一日中霧の中。乳白色の淡い光に包まれて雲の中を浮遊している気分。おまけに時間の感覚も怪しくなってきて夢を見ているような気もしてくる。春から夏にかけてはこんな日が増えてくる。
三日月
雪紋
雨と濃霧の一日から一夜明けて今朝は眩いばかりの青空。空気が冷たく澄んでいて雪山が輝いて見える。ただ、風は強くうなりをあげて吹いている。このぶんだと山の上のほうはさらに強風が吹き荒れていることだろう。
銀化粧
朝日
この冬初めてのまとまった積雪。平地で20㎝くらいか。
強風
朝から強風が吹き荒れ深夜になってもまだ止まない。日本海側では大雪みたいだがこちらは晴天。富士山頂付近では雲の動きが激しい。
テニスの全豪オープンで大坂なおみ選手優勝。昨年の全米オープンに続いてグランドスラム連覇。すごい!おめでとう。