今朝のベルギー戦、残念でしたね。善戦したけど最後は選手層の厚さが勝敗を分けたかな。選手の皆さん、お疲れさまでした。それにしても今回のW杯を見ていて日本サッカーは進化してると思った。これはもう先進国のサッカーじゃないかな。理論と戦術が共有されていて見ていて楽しい。
3時に起きて観戦したけどおかげで今日は睡眠不足。頭が重く耳鳴りMax。それに首筋から全身コリコリ。どうやら夏風邪をひいてしまったかも。
カテゴリー: 山
山開き
点照
朝から立ち込めていた霧が日没後に吹き払われ久しぶりに山容が現れた。山頂付近には残雪わずか。よく見ると稜線に沿ってポツポツと明かりが見える。山小屋なのかな。山開きに備えて準備中か。梅雨明けも近そうだ。
霧の箱根路
霧の朝
ようやく晴れた
陽が落ちてからようやく雲が取れ、山容が姿を現した。一雨ごとに雪の量が減っている(雪というより氷かな?名残り氷)。白いものがなくなると寂しい。いつ頃まで残っていてくれるのだろう。
小道
午後6時
夕暮れシルエット
-18℃
全国的に強い寒波に覆われているようでこちら富士の麓でも昨夜の気温は-18℃。快晴の日中でも最高気温が-3℃だった。山の気候に平地の常識は通用しない。
強風
今回の雪は山頂付近にはあまり積もってないようだ。低温と強風で吹き飛ばされるのかもしれない。雪の後は低温注意報。現在、外気温はすでに-14℃。外には出たくない。
新雪
Nikon D800 + NIKKOR ED300mm/f4.5
低気圧通過。麓では気温が高く雨だったけど標高3776mの高峰では雪。ふわっとした新雪の柔らかさが遠くからでも確認できる。
十六夜
午前七時。朝焼けの富士の上に十六夜の月を発見。満月に近いと月の軌道はこれだけ北に寄るんだな。
浅間神社4
Lumix G1 + Summitar 5cm/f2
浅間神社2
Lumix G1 + Summitar 5cm/f2
富士山をご神体とする神社の名前がなぜ浅間(せんげん)なんだろうか。
絵葉書富士
昨夜の雨と雪のおかげで大気中の埃が洗い落とされ、今朝の富士はまるで絵葉書のように鮮やか。まったくあきれるほど鮮やか。
月光富士
Nikon D800 + 50mm/f1.8
午前1時20分、スーパームーンに照らされて真夜中なのに白く輝いて見える。絞り5.6/30秒。トリミングなし。
あと数時間待てば富士に沈む満月を捕らえられたのに眠気に勝てなかった。根性なし。