カレンダーをよく見てなかったけど世の中は三連休なんだな。今日は車で出かけてえらい目にあった。西湘バイパスの出口であんなに苦労するとは。こんな日は家でおとなしくしているのがよろしいようで。

若葉

 一雨ごとに暖かくなってきた。季節の巡りは着実だ。気が付けばあちこちで新芽や若葉が顔を出している。写真は良く手入れされた公園の紫陽花。これからぐんぐん大きくなって今年もまた大輪の花を咲かせることだろう。

Black Cat Cable

 今日は午前中に湯河原にあるBlack Cat Cableという最高級オーディオケーブルの工房を訪問。そこの視聴室でハイエンド・オーディオの世界を体験してきた。あるものはすべて初めて見る機材ばかりで説明を聞いてもよく分からなかったけど(英語だったせいもある)、このレコードプレイヤーには驚いた。この下にはコントロール部があり、さらにまたその下にはバキューム装置が付いているのだ。つまりレコード盤をターンテーブルに真空ポンプで吸いつけているわけ。この辺はマニアでないと分からないかも。このプレイヤー装置一体で1千万円ですと。アンプやスピーカーもそれぞれ見たこともないスペシャルなものばかり。でも出てくる音はいたってシンプルでひとことで言えば「濁りがない」。まるで深山の空気を吸っているような清々しい音空間。厚くもなく細くもなくどこかが変に強調されるされることもない。まさしく音を楽しむ音楽の体験でした。

弥生三月

 早咲きの桜は満開の時期を過ぎてところどころしぼみ始めている。早足だな。さて、今日からいよいよ三月。ようやく冬が過ぎた。
 夕方から降りだした雨は明日も降り続く模様。奈良の東大寺ではお水取りか。行ってみたいけど、、、

福島県沖M5.7

 6年目の3.11を前にしてこの地域の地震活動が活発化してきた。余震はまだまだ続くだろう。来るものは避けようがない。人間にできるのは備えておくことだけ。
 家の中を見回したら備蓄の水がなくなっている、あらら。明日早速買ってこなくては。灯油と車のガソリンも入れておこう。

まだまだ梅

 桜と違って梅の花期は長いな。そばを通るだけでまだかぐわしい香りが漂ってくる。
 ここ二週間ばかり窯焼きの連続で昼夜が逆転してしまっている。寝不足で判断力も落ちてきてる。こんなときは焦らず今できることを確実にこなしていくこと。それにしてももう少し大きい窯が欲しくなってきたな。効率悪すぎ。