毎年楽しみにしている蓮大寺の枝垂桜。もうそろそろかと思って今夜立ち寄ったらすでに七分咲きだった。今年は夜間照明のライトの数が少なくなっていて静かで好ましい。空には十三夜の月も。
Abandoned Love
昨日に続いて今夜もボブ・ディランの隠れた名曲をYouTubeから。
Abandoned Loveは1976年に発表された「Desire」に収録されるはずだったものがなぜかカットされ、 1985年の「Biograph」でようやく日の目を見た曲。延々と続く循環コードが失恋時の混乱した精神状況を浮かびあがらせて痛々しくも美しい。
英語歌詞付きのライブバージョンはこちら
Pastures of Plenty
春の海
湘南海岸の先に江ノ島遠望。三浦半島はもやにかすんでいる。
開花2
開花
西日
西日を浴びて赤く染まる樹肌。樹木にも人格?がある。
水平線
昨日までの冷たい雨が止み、今日は久しぶりに春の日差し。木々の枝先にはいつのまにか新芽の小さな緑も見られるようになった。海岸線は風もなく穏やかな光にあふれサーファーの姿もちらほら。
花壷
足踏み
今週は雨続きだった。雨が止んだと思ったら今度は真冬の寒波。今日、山のほうへ出かけたら丹沢はうっすらと白化粧していた。山からの風が切れるように冷たい。春は足踏み。
5年
前夜
高浜原発運転差し止め
本日、大津地裁で高浜原発3、4号機の運転差し止め仮処分決定。
強引に再稼動を進めてきた関西電力だけど、社内にも実は内心ほっとしている人がいるんじゃないかな?止めたほうがいいと思いながらも組織の中では自分の意見を表明できないでいる人が。個人より組織優先、といえば聞こえはいいけれども、要するに誰も責任を取りたくないということでもある。これが日本型組織の一番ダメなところだろう。個人が個人として生きてない組織は内側から腐っていく。
「サマータイムブルース」を含むRCサクセションの「COVERS」は1988年キティレコードから発売された。当初は所属していた東芝EMIから発売される予定だったものが親会社である東芝(原発企業)からのクレームで発売中止になったもの。いきさつはこちら。
あれから28年。いまや東芝は不正会計と原子力事業の不振で会社消滅の危機にある。栄枯盛衰、驕れるもの久しからず。
高感度2
Nikon D800 + Nikon 50mm/f1.8G
高感度性能が高いということは暗闇に強いということ。使い始めたころは暗視カメラ、暗視スコープといった軍事・セキュリティー方面の技術を連想してしまった。これは軍事への転用あるいは逆に軍事技術からのフィードバックの可能性もあるのではなかろうか。ちなみに戦前の日本光学は海軍御用達の光学機器製造会社。陸軍は東京光学。
高感度
辛夷
雨が止んだのでちょっと下の店まで買い物に出かけたところが帰り道でまた降られてしまった、あらら。小雨に濡れながら歩いていたら街灯のそばが普段より明るい。辛夷が咲き始めていたんだな。雨に濡れても寒さは感じない。もう春だ。
暖冬
なでしこ
女子サッカーのオリンピック予選。日本1-2中国。どうも頭と体がちぐはぐな印象を受けたな。プレッシャーなのかコンディションのせいなのか分からないが、まあスポーツではよくあること。とはいえ各国チームのレベルが上がってきているのも事実。それに日本チームは世代交代がうまく進んでないようにも思える。女子サッカーの将来は厳しいな。