八重の枝垂桜がぽつぽつと咲き始めた。寒さも少し遠のいて体も軽くなってきた。明日はさらに暖かくなる見込み。
カテゴリー: 植物
手を伸ばす
太陽に向かって手を伸ばす。
紅葉
夕暮れ散歩3
住宅地の中にぽつんと取り残された空き地。誰も足を踏み入れないのでイチョウの葉が幾重にも積み重なり華やかな金色の絨毯となっている。
また一葉
鉢植えにしている桐がまた一枚葉を落とした。室内に置いているので色も淡い。来春は日当たりのいいところへ出してあげたいな。明日はもう師走。
日替わり
晴天と雨天が日替わりで続く。こちらの気分もコロコロ変わりせわしない。
冬支度
春には見事な花を見せてくれた桜の木も枯葉を落として冬支度。落ち葉の色は黄から赤までこれまた見事なグラデーション。若葉のころからほぼ10ヶ月、太陽の光を浴び続け風雨にさらされてきた。ご苦労様でした。
寄生
神社の杉の木に寄生しているハゼ。栄養がいいのか紅葉が鮮やか。
大統領選挙
アメリカの大統領選挙が始まるけどクリントン、トランプ両候補ともいろいろと問題が多し。まあ、どちらが勝ったとしても明るい展望は開けそうにないな。できればこのままオバマ氏にあと8年続けてもらったほうがいいんじゃないか?そういうウルトラCのアイデアはないものだろうか。
ウミユリ
また鉢植えの植物を枯らしてしまった。3年ほど前に御殿場で買ってきた山アジサイ。夏場を乗り切ったのでちょっと油断していたなあ。あーあ。
写真は昨日、箱根の地球博物館で見てきたドイツ、ブンデンバッハ産のウミユリの化石。
ハゼ
陶芸教室の作品展も本日終了。ありがたいことに今年でもう27年目。長いようだけどあっという間に過ぎた気もするな。いろいろと感謝することばかり。
スポットライト
ハゼ
やはり今年の紅葉は遅れている。去年の同じ時期にはすでに真っ赤に染まっていたはず。9月からの長雨と高温は異常だったな。
土色
枯葉というのは形は保っていても色はすでに土に近づいているんだな。
ひと葉
役割を終えた一枚の枯葉。自由に宙を舞っているように見えるが実は周りにクモの糸がある。目に見えないほどの細い、けれども強靭な何本もの糸につかまっているというか支えられているというか。
黄葉
びっしり
ねこじゃらし(エノコログサ)の写真を拡大してみたら種がびっしり。いや、種というか実というか。もう少し大きかったら食料になったかも。
種子
楓(もみじ)の枝の間から顔を出している竹とんぼのような種子。これらが風に乗って飛び立つのはいつごろだろう。できれば飛び立つ前に採取して種から育ててみたい。親木の素性も良さそうだしいい鉢植えができそう。